行政書士試験対策と言ったらまずはテキストを読んで勉強を進めているかと思います。
テキストを読んでも難しい言葉ばかりでなかなか頭に入ってきませんでした。
しかし、動画に切り替えてからはわかりやすい言葉で説明してくれるのですごく助かります。
何本か動画を拝見させてもらいましたが、おすすめなチャンネルを紹介したいと思います
・行政書士のおすすめの動画を探している人
・行政書士試験の受験勉強を今現在頑張っている人
学習初期は動画でのインプットがおすすめ
学習の初期段階で、文字から情報を得ようとすると、わからない単語や微妙なニュアンスなどが伝わりにくいため、最初の1か月はかなり時間を無駄にしてしまいました。
テキストから動画にインプットを切り替えてからは、かなりスムーズに知識が入るようになりました。
行政書士試験対策でおすすめの動画は?
①行政法や民法
私のおすすめは、団体職員2.0@お勉強チャンネルさんです。
スライドを使用して講義を行ってくれるため、知識の吸収がしやすいです。
また、このチャンネルの動画のよいところは、
動画の最後に関連の問題を解いてインプットの効果を高めてくれる。
ところなんです。
話し方は、ゆっくり丁寧に話されているので、速度を変えて視聴すると自分好みの聞き方ができると思います。
余談ですが、ゆーき大学さんの動画を最初は見ていました。
神ノートなるものを購入しないと、続きの動画が見れないため、視聴を断念しました。
また、スライド形式ではないため、あまり頭に入ってこないのがネックでした。
無料で講義動画がみれるのはすごくいい!
②一般知識
私のおすすめは「ただよび」ベーシック文系さんのminiいけ先生の動画です。
政治経済など、行政書士試験で出題される経済用語をイラストを使い、丁寧に解説してくれます。わかりやすいのですごくおすすめです。
また、中田敦彦のYouTube大学さんの動画もおすすめです。
最新の時事ネタを丁寧に身振り手振りを交え、しっかりと解説してくれます。
一般知識の勉強優先度は低いかもしれませんが、何もしないよりはマシです。
勉強の息抜きに違うテイストの動画を見るのもよいと思います。
まとめ
テキストを持っている人は、テキストは分からない箇所を確認するものに使いましょう。
動画で素早くインプットし、問題を解いて知識を定着するのに時間を使いましょう。